1999年11月23日は、ももが来た日。
この年の夏の終わりから 餌付けをし チーズで釣りながら 家まで歩いて連れてきた。 玄関に入れ、ドアを閉めた瞬間、一番奥の部屋へ逃げ込んだももは、 野良時代、おやつを手から食べるようになっても 触れようとすると逃げてしまったが、 家に閉じ込められた時、覚悟を決めたのか、撫でさせた。 ![]() 赤丸は、脱走防止。 ![]() 木切れを噛むのが 来た頃の楽しみ。 写真は2枚とも2000年3月中旬撮影。 汚れてますね。 シャンプーをしたのは、保護時の1回だけ。 その後、フィラリアのため咳が止まらず シャンプーは控えてました。 ▲
by lala0114
| 2012-11-23 21:54
| もも
7月、電気使用量のお知らせ 昨年に比べ 6%減
エアコンを3台から1台にし 設定温度も高くし 20%くらい節電してる気分だったけど・・・ 昨年していなくて 今年していることは PCで音楽 少し前 Aが浮かぶと パニックを自覚したので 音楽は欠かせない ももは Aがきっかけで 小屋に引きこもった ![]() ももの後ろの トレリスの小屋(屋根付き)の中に 小さな小屋を入れていた ももが引きこもったのは トレリスの中の小屋 散歩もご飯もおやつも拒否だったが じいちゃんが来たら 飛び出して ![]() なぜろ~~~と まとわりついた ももが好きだったから 毎年飾る イルミネーション 今年の冬は ![]() できないかな~ (写真は らら) ▲
by lala0114
| 2011-08-04 20:08
| もも
お休みしている間、ももの命日が2回も過ぎていました
![]() 初めて 撮った写真(うちに来て 1か月後) シャンプーを数回したものの 水が黒いまま・・・ 毛玉を 私が切ったので ボサボサ 外出するときは、名札を3個も4個もつけて 笑われました ![]() この頃は 日中は外 夜は家の中でした 今は ここで おやつの番をしています ![]() (コメ欄はしばらく閉じたままで 済みません) ▲
by lala0114
| 2011-07-15 16:45
| もも
10年前 ももを連れてきた時
仲良くしてくれたわんこ達もたくさんいました (ももは人はダメですが 犬は大好きです) 帰って来て 会うことが出来たのは・・・4匹 1匹は ももにご飯を分けるため 必ず食べ残してくれたシェルティーの女の子 1匹は ももを連れてくる途中 散歩に遭遇し 「ノーリードです そちらの犬を抱っこして下さい」とお願いしたM.ダックスの女の子 1匹は ももを見つけると 後ろにくっついて離れなかったMIXの男の子 そして・・1匹は 10年前子犬で出会った 茶の長毛の男の子・・・ 庭に長~~~い鎖で繋がれ ももが通ると 走って道際まで来てくれた子 帰ってきたら・・・係留ポールの周囲をぐるぐる回っていて・・・ 飼い主さんが「病院に行ったら 年だからと言われて・・」と 「室内が嫌いで・・中に入れると吠え続けて・・」とも まだ10歳なのに・・年だなんてと思いつつ 相槌を打つことしかできませんでした 先日 2か月ぶりくらいに家の前を通ったら・・小屋も係留ポールも柵も 片づけられいてました もも・・10年前 ももがシッポをぶんぶん振って挨拶していた子たち 今 そっちで ぶんぶんシッポ振って挨拶してるかな? ▲
by lala0114
| 2009-12-19 21:09
| もも
ジュリちゃん 残念ながら 今回はご縁がなかったようです
![]() 先日もものことを書いたのは ジュリちゃんへの応援の意味もありました 応援なら続けきゃ・・と思い 今日も少し ![]() 3月まで住んでいた市は 数年前まで 不要犬回収車があり 住んでいた家に面した道が回収車の通り道でした (知っていたら 借りなかったのにと。。。とても後悔しました ららが来た時には 回収車は通らなくなってましたが 廃止されたのか否かは確認していません) ももを注意しなきゃと 名札を複数注文し 首輪にもハーネスにも2個ずつ付け 回収車が通る日は ももから絶対に目を離さないようにしてました ももは 人と一緒にいることが嫌いな犬だったので 回収車の日は ストレスがたまり お腹を壊しました (私が1階にいると2階へ行き 2階にいると1階に移動し 人と可能な限り距離をとって生活してました) 私は テレビを見ていなかったのですが Youtubeにあったので ▲
by lala0114
| 2009-07-24 22:42
| もも
もものことを少し・・・
ももは 5年間 野良をしていましたが 私が餌付けをして連れてきた犬です 私を信じてついてきたのは確かだと思いますが うちに来て間もなく 体調を崩し 1ヶ月間 下痢が続きました その上 水道水やペットボトルの水を絶対飲まず 食べ物も豚ロースの薄切りを1日1,2枚食べるだけでした 脱水が心配で 毎日 獣医さんで輸液をしてもらいました 獣医さんでは 「気力がないものはどうしようもない」と言われましたが 獣医さんが 缶詰を開けると ニコリとし 口元に差し出しと 口をギュッと結び食べようとはしませんでした 気力がないのではなく 自分から食べないことを選んでいたのです 散歩では 泥水は飲もうとしますが これは私が「ダメ」としたので 飲むことができませんでした この我の強さが 5年間 野良で生きていた証なのかもしれませんが 正直 どうして良いか判らず 体調が戻ったら 元の場所に戻すことを考えてました 1ヶ月後 今まで以上にひどい下痢をして 私は「もうダメだ」と思った日 自分から水を飲んで ドライフードを食べてくれました ようやく もも自身が ここで暮さなきゃと思った瞬間だったと思います 3年一緒に暮らして 引っ越したとき ももは 環境が変わって おしっこをしなくなりました (旅行では おしっこの心配をしたことはない子です) 3日目くらいに血尿が出て・・・しばらく通院しました 留守番させると 家の中でおしっこしたりすることもありました 環境の変化に慣れることが 犬にとっても大変なことだと感じました ジュリちゃんも 戸惑いながら新しい環境に慣れようとしているのでしょう いつか 笑いながら 今のジュリちゃんのことが話せますように ▲
by lala0114
| 2009-07-20 22:29
| もも
庭で遊ぶららの写真を見ながら
どこかで見たなぁ~と思っていたら ありました ![]() ![]() 2001年7月撮影 庭木は 今は花桃だけ 他は ジャングル状態だったので 伐採してもらいました 元の状態に戻った頃 また転勤か・・・ ![]() ▲
by lala0114
| 2009-05-06 16:09
| もも
銀行へ行ったら
サクラソウのひみつという絵本が置いてありました (非売品ですが リンク先『絵本「サクラソウのひみつ」を見る』で読むことができます) 手に取ってみたら 主人公は‘ララ’ちゃんという女の子 サクラソウは さくらママさんが好きなお花 偶然 手にした絵本ですが ほのぼのとした気分になりました さくらママさんの日記ユリゆり百合、、 ユリは 私がももに買うお花 特にカサブランカは・・・なぜか ももが横に来ているような・・気分になれる 日記を読んで 香りだったんだ!と気がついた ▲
by lala0114
| 2009-05-02 16:59
| もも
すっかりお休みしています
(もう少し お休みしますが・・・ ららは 散歩大好き犬に変身しています) 引っ越しの少し前 玄関に備えつけの鏡に残った ももの鼻水の跡を綺麗に拭き取った 残していくと ももを置き去りにしてしまうような気がして・・・ 5月3日は 八王子いぬ親会 まいぱんままさんの詳しいご案内に 「さくらママさんと預かりっこたち」展とあります ふと 思い立って さくらママさんの日記を見たら 2004・6.18 「2年」に ラッキーちゃんの涎の跡のことが書かれていました ももの鼻水の跡を消したときとダブり 何回も読み返しています ▲
by lala0114
| 2009-04-23 09:23
| もも
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||